我慢なので。懐古中年、Goes on!

無職を続ける、好き嫌いの激しい中年が、80’sアニメ、音楽、映画等、趣味を懐古しながら、日々の生活を節約し、我慢を続けて行くブログ。

「SNKの格ゲー」(初期)その2です。

  みなさん、こんにちわ。水の心です。

今日も引き続き「SNKの格ゲー」(初期)その2です。

f:id:mizuno_cocoro:20151122181751p:plain

前回は、SFCからNEOGEOにハードを変え、初期の格ゲーソフトの感想を書いていきました。

今回はSNS初期~中期位のソフトです。

 

 ’94「KOF94」

全く新しいコンセプトで作られた格ゲーで、初登場キャラを始め、かつてのSNKキャラが集合し、バタ臭かったキャラのグラフィックが、スマートになり、小さくなって、再登場。

 

 「アテナ」「怒」キャラが復活、とゲーム雑誌で話題となり、かつて使用された曲「サイコソルジャー」も、再アレンジされて使われる事になった、と書かれていました。

 

 数多い中で、私が好きだったキャラは「ハイデルン」です。

どう見ても、北斗の拳のGodLandゴランの南斗無音拳の「大佐」にしか見えないのですが「ゴッドブリンガー」という、相手のライフを吸い取る荒業キャラで、首タケコプターなど、愉快な技を持っていました。

 ですが「溜めコマンド」の為、突進され調子を崩されると最後、というちょっと使うに難しいところもありました。

 

 そしてSNKのゲームで非常に気になったのが「超反応」というもので、何面か進み中盤以降になると、対戦CPUの攻撃プログラムの反応速度が尋常でなくなるのです。

 敵CPUは、小パンチの「超連射」や、しゃがみ小キックを「超連射」で繰り出すなど、人間では有り得ない動きでこちらの攻撃を阻止します。

 

 更に困るのは、近接してパンチから連携技を出すにしても、出した瞬間に合わせて返し技を「超反応カウンター」で出してくる極悪なパターンを展開するのです。

 

 特に’94ラスボスの「ルガール」の伝説的な「ジェノサイドカタッ」と「突進」は、かなり凶悪でした。

 

 なのでラストまでノーミスクリアする際は、風呂に入り身を清め、反射神経を高め、偶然のツキを呼び込む様にして、飛び道具での削りを主体にしてゲームを進めていました。

邪道です。

やってて面白くありません。

 

 正直、みんな、どうやってクリアしたのだ?ホントに不思議に思います。

 

 そして’95「餓狼伝説3」

餓狼スペシャルの続編。しかも、サムスピ、龍虎、KOFを経ての新作なので、期待は増々募りました。

 

 ワタクシ喜んで買いました。新品で。当時36000円位はしていたと思います。

 

「さぁ、やるぞ!・・・なんだこれ?

ギースのレイジングストームが出やしねぇ!」

 

「こうなったら、テリーの飛び道具と、クラックシュートで削りながら、

ゲームを楽しむぜ!」

 

「ぬお!ライン移動でかわされて、攻撃を食らって派手にグルグル回転しながら吹っ飛ばされていく!

技入力コマンド変わっているーッ!」

 
 正直驚きました。

苦労して長年憶えた、必殺技の数々のコマンド入力が変わり、変わってコンボ技が初登場。

タイミングよく「コマンドを入力」すると、連続技を別グラフィックで出せます。

 と書かれていたのでやってみるも、技の表自体を知らないと、何にも出て来ません。

 

 ファン置いてけぼりの上に、遊べないソフトで、これに慣れるため何回もプレイしてみたのですがクリアは数回のみ。

 満足のいくプレイは出来ず、テリーの削り攻撃で、チマチマやって終わりという爽快感などありませんでした。

 

 そこから私は、格ゲーから遠ざかり始めます。

その時に何に興味が移って行ったのかは思い出せませんが、自分の中のブームが終わった様です。

 

 現在も、大きなケースに入った本体とゲームカセットがあります。一度、中古ショップに売りにいったのですが「価格が付けられない」(ほど安い)という事で売却が出来ませんでした。

総額十万以上はかかっているので、安易に売却も出来ず、しかも完動品なので、捨てて拾われるのもアレなので、ここ何年も保管しています。

 

 当時の思い出としては、友人が「初期型」ネオジオCDを購入し、遊びに行った際、あまりのローディングの遅さに、驚きました。

 

 伝説の「サルのお手玉」です。

「馬鹿にしてんのかーッ!!」

 

そのハードの酷い仕様、しかもローディング中、なぜ「サル」がお手玉する、ちゃちなグラフィックなのか?も含めて強烈です。

 

 (現在、ロード時間は全く気にならない高性能ゲームハードばかりですが、当時はロード時間でゲーム性が損なわれる事が多くあり、そこがソフトの評価点にもなっていました。

 

 セガサターンなどは、長いロード時間をカバーする為、格ゲーソフトにはロムカセットが同梱され、プレイ時には本体に差込み、補助メモリとして使う対策がなされていました)

 

 SNS等クチコミが発達した今では、考えられない様な、初期不良品(と思われる)ハード、ソフトなどが流通していました。

結局NEOGEO-CDには初期不良の回収があった様で、友人はSNKに返品し部品対策してもらったと思います。

しかし、読み取り速度が速くなる事も無く、NEOGEO-CDがネタ以外で話題に上ることは無かったと思います。

 

 1990年代から盛り上がって行った格ゲーは、一般大衆的にも「K-1」という格闘技ブームが同時期に流行したのも背景にあり、若年層を中心に広がっていき、

ゲーム業界自体もベンチャービジネス的に時代の先端にあり人気の業界でした。

当時の空気は、ファミ通の漫画、鈴木みそ氏の「あんたっちゃぶる」や、桜玉吉氏の「しあわせのかたち」等で知る事が出来ます。

 

 その人気ぶりも、個人がパソコンで製作した同人格闘ソフトがあったり、キャラが少女やロボットだったり、遂には3Dキャラが登場します。

セーラームーンSですらSFCにて「場外乱闘!?主役争奪戦」なるソフトを発売しています。

 

 ゲームミュージックや、解説本、各ゲームキャラを題材にした同人誌等、みんなが参加し盛り上がった格ゲーだったのですが、そのシステムが複雑に進化していくと同時にアッという間に、すたれて行った気がします。

そこからしばらくして、自民党小泉改革が始まり、どんどん何もかもが小さくなっていきました。

 

 もうそんな面白い時代は来ないだろう、と思います。

なんだか、技術が進むのと反比例して、面白い事が日本から無くなって行く気がします。私がオジイサンになったからでしょうか?

また20年後には誰かが、この面白くない現代を総括するんだろうなぁ、と思いつつ、たまには古いゲームをひっぱりだして遊んでみてはどうでしょうか?

それでは、また次の更新まで!